【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「日本画 石踊達哉」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

日本画 石踊達哉

石踊達哉

日本画家 石踊達哉(いしおどりたつや)は1945年(昭和20年)に満州で生まれ、終戦後日本に帰国して鹿児島で18歳までを過ごした日本画家である。その後東京藝術大学へ入学し大学院まで進み、卒業したのが1970年でありその後の活躍ぶりは広く現代の我々の良く知るところである。 1988年にパリのリュクサンブール公園の前にアトリエを持つまでは、シュールな人物画にこだわり続けていたがパリに住みフランスの文化に触れるにつれ、かえって日本の伝統的な独特の美しさに気づき、人物画から花鳥風月をテーマにした作風へと一変した。彼自身の言葉を借りれば「日本画でしか表現し得ないものを通してこそ、初めて国際性を持つ美が生まれる 」とあるように、彼の作風は日本画の技法を自在にあやつりながらもそれを超越した美を生み出している。以来今日まで作品発表は国内だけに留まらず、フランス、イタリヤそして中国などでも展開し日本的美を世界に発信してしてきた。 1998年から2年がかりで担当した瀬戸内寂聴現代語訳「源氏物語」(講談社)全五十四帖の装幀画をもって彼の名声は国内に留まらず全世界へと広まった。その中のひとつである「青海波」は海の波をシュールなタッチで描いているが、彼の作品には代表作とも言うべき「卯波」など海を題材にしたものが多い。彼にその理由を訊ねると「小学時代を過ごした枕崎の、空と海のイメージが強烈だったから」だと言う。一方、源氏物語・第三十八帖「鈴虫」 では「秋草」と題した花鳥風月的な美しい作品を描いているが、「寂聴さんは自由にに描かせてくれて、ありがたかった」 と語っている。寂聴の文と石踊の画とのコラボレーションは250万部という大ベストセラーを生み出した。 2007年には金閣寺方丈の杉戸絵及び客殿格天井画をまかされるなど「平成琳派」と評される作風は花鳥風月をもモダンアートに昇華させていて世界中の人たちの心を捕えている。その後も2011年の襖絵「輪廻転生」や福島原発事故後に描いた屏風絵「記憶都市」など、生命への鎮魂歌とも言えるような前衛的で精神性に富んだ作品を発表している。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談